自立援助ホームStay Alive

色んな事情があって家をでなければいけない。
でもお金がない、住む場所がない、頼る場所がない。
そんな10代の若者の自立をサポートしています。
何も持たずに来て大丈夫。
すぐに生活がスタートできるよう準備しています。

NPO法人Stay Alive

本部:愛知県知多郡美浜町大字野間字北向井32番地2
mail :npo.stayalive@gmail.com

Stay AliveⅠ(男子)・Stay AliveⅡ(女子)

Stay AliveⅠは男子専用、Stay AliveⅡは女子専用のそれぞれ6名定員の自立援助ホームです。

自立援助ホームは、若くして自立を余儀なくされている10代の青少年に対し、自分で収入を得て自活できるよう支援する場所です。

自立援助ホームとは児童福祉法第6条の3、同法第33条の6において、児童自立生活援助事業として、第二種社会福祉事業に位置付けられています。


自立援助ホームとは

入居までの流れ

入居を希望する本人か、本人の同意があれば関係者が、自立援助ホームか居住地の児童相談所に入居の相談をします。

児童相談所のケースワーカーが面談し、入居希望者の意思確認を行います。

その後、入居を希望するホームの見学をしたり、スタッフからホームの生活や決まりなどを聞いたりして実際に入居するかをケースワーカーと相談しながら決めていきます。
自立援助ホームに相談された場合は、自立援助ホームから所管の児童相談所に連絡をし、同様の手続きを取ります。

また、退居の手続きについても入居と同様に、本人の意向を尊重し、児童相談所と協議した上で、委託措置解除の決定をもって退居となります。

自立援助ホームStay Aliveでの生活

入居が決まったらStayAliveでの生活が始まります。

部屋は男子は寮タイプ、女子はアパートタイプで、すべて個室になっていて、それぞれの部屋にトイレや風呂があり、自立援助ホームでは珍しい、より一人暮らしに近い形になっています。

入居後すぐ生活がスタートできるよう必要最低限の電化製品や家具、寝具、その日から使用するシャンプーなどの日用品も準備していますので、何も持たずに入居することになっても心配いりません。
スタッフと相談しながら生活を整えていきましょう。

入居して1か月経った後からは月3万円の利用料が発生します。利用料には家賃・朝食代・夕食代・水道光熱費が含まれます。
その他、日用品購入費や通院、携帯代等は自己負担となります。

スタッフと一緒に仕事を探したり、仕事が見つかるまでの間お金に困らないように給料をもらいながら働く経験ができるワークサポートの紹介もできますので就労に向けスタッフと話し合いながら進めていきましょう。

自立援助ホームStay Aliveの自立サポート

To The Goal
自立に向けてのゴールをスタッフと話し合いながら決めていきます。
共通ルールはほぼありません。
皆んな育った環境も入居した時期も年齢も違います。
自分にあったゴールを設定し自立に向けスタッフと一緒に頑張っていきましょう。
自立には生活面の自立、こころの自立、経済面の自立があります。
1To1
自立援助ホームStay Aliveは入居者それぞれに担当者を敢えておいていません。
各ホームに4〜5人のスタッフが出入りしていますので、いつでも自分が話しやすいスタッフを指名し話をすることができます。
1to1とは1対1のミーティングのことです。
勉強会
ビジネスマナー、グーグル活用、お金の勉強等、勉強会を開催しています。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
料理
希望があればスタッフと一緒に夕飯の準備等行うことができます。
将来の一人暮らしに向けて「料理のレパートリーを増やしたい」「料理の基礎を覚えたい」「簡単な料理だけ覚えたい」などそれぞれ目的は違いますが仕事が休みの日などに夕飯作りを手伝う人も」います。
ワークサポート
希望があれば一緒に仕事を探したり、採用されるまで履歴書の書き方や面接の練習など行いますが、年齢が若いこともありすぐに見つかるとは限りません。
仕事が見つかるまでの間、ワークサポートという仕事を紹介することもできます。ワークサポートは自立援助ホームのスタッフと一緒に働く経験をすることです。
給料もでるので利用料が払えなくなる心配もありません。
職場体験・地域経営者との交流
自立援助ホームStay Aliveは地域経営者との繋がりを大切にしています。
職場を見学させてもらったり、体験をさせてもらうことで、様々な職業を知ることができたり、自分の得意を知れたり、求人情報を得られる機会にもなります。
ときには地元経営者たちとBBQで交流することもあります。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
会社名 NPO法人Stay Alive
理事長
石川 有美
設立年月
2021年1月
会社住所
愛知県知多郡美浜町大字野間字北向井32番地2
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

NPO法人Stay Alive

本部:愛知県知多郡美浜町大字野間字北向井32番地2
mail :npo.stayalive@gmail.com